HOME |
 |
|
基礎/組立 |
造作工事 |
仕上げ |
|
更新 2011.1.13
|

バラスター本日終了です。 1/13 |

リビングは、テレビボードに大きな額縁です。 1/11 |

階段はバラスターを残すのみです。 1/8 |

役物も取付け、外壁工事もあと2日です。 1/6 |

ブラケット・・・・コーブモールド(半円)良いですね。 1/5 |

外壁もコーナー役物以外は凡そ終了、この後はコーキング→役物塗装 12/29 |

ハンドレールは足元が危ないので取り合えず仮止めです。 12/27 |

2階のニューエルを立てました。 12/25 |

お施主様の選択されたシャッター雨戸と外壁色の品あるカラーバランス 12/22
|

2階の内部造作は殆ど終わっています。 12/21 |

1階南壁も、もう少しです。 12/20 |

階段は、いつもの「オーバーザポストスタイル」です。 12.18 |

窓枠・ドア枠を取付け中です。 12/16
昨今、クロスを巻き込んで窓枠を省く業者が増えて、残念ですな。 |

玄関ドアを開けるとこんな感じです。 階段下地が出来ました。 12/15 |

コラム4本立ち・・・・芯柱は固定でコラムは未固定です。 12/14 |

8インチコラムを取付けています。 12/13 |

外壁は北を終わり、東面を施工中です。 12/11 |

吹抜けのバーチカルハーフラウンドに枠とケーシング、 12/10
天井にクラウンを取り付けました。 |

PB張りも、此の部屋で2階は終わりです。 12/8 |

北壁から張り始めました。 12/6 |

初めてのファイポン社ベランダ手摺 12/4
思っていたよりデザインが美しい。 |

お施主様の選択は・・・・YMAHAシステムバス・・・・渋い! 12/3 |

PBt12oを張り始めました。 12/2 |

PBを張りを始めます。ツーバイフォーは在来木造のより3o厚いってご存知でした? 12/1 |

タイベックは、もう少しです。 11/30 |

外壁工事を始めました。先ずは、お馴染みのデュポン社タイベックシートからです。 11/29 |

トイレ手洗用にと、お施主様がNet購入されたマテリアルです。 11/27
メーカー品を取り付けるより大変だけど、これが楽しい。梁棟ゴメン! |

システムバスに断熱オプション仕様は不要です。 11/25
来月早々に「YAMAHAシステムバス」が入ります。 |

2階のフローリングは、もう直ぐ張り終えます。 11/24 |

玄関ドアが入りました。勿論、ノブは工事用です。 11/24
ドアは海外の文化、やはり輸入品が本物ですね。 |

クローゼットやPSを使い換気ユニットのある屋根裏から1階まで換気ダクトを通します。 11/23 |

19日から4日目で2階の半分位を張りました。 11/22
巾45p合板なら早く張れますが・・・・・。 |

2階の無垢フローリング(オーク)から張り始めました。 11/19
巾が57oと狭いので、なかなか進みません。 |

屋根裏収納も断熱工事を施工したので部屋として使えます。 11/17 |

ウレタン吹付け断熱 ★フォームライトSL を施工中 11/16 |

ウレタン吹付け断熱工事前の配線とコンセントBOXの養生 11/15 |

タルキ間にスペーサーを入れて、屋根通気断熱にします。。 11/14 |

屋根工事は来週早々には終わりそうです。 11/13 |

屋根はいつものオークリッジプロ30(オーエンスコーニング社/USA) 11/12
色はエステートグレーです。陰影と彩色石のグラデーションが良いですね。
|

2日遅れで届いたハーフラウンドとオクタゴン(八角窓) 本日取付けします。 11/12 |

キッチン前はオーニングの連窓。 11/11
認定工法でベランダ防水工事終了です。 |

サッシを取り付けています。 11/10
向かって左から輸入建材商社のK氏、電気工事のHさん、K棟梁 いつものメンバーです。 |

パネル工場の自主組立検査を受けました。 11/8
この部屋はガレージの上部 最高天井高1.4mまでは床面積には含まれません。 |

今日から電気配線工事に入りました。 11/6 |
|
 |
WINDOW CLOSE |
More Trust |
Copyright (C) 2010 More Trust All Rights Reserved. |