HOME | ||
![]() |
||
![]() |
||
![]() 競合案件や低予算の場合は、帳尻合わせでスキルの無い低賃金職人が来るリスクが高い。 低賃金の寄せ集め職人さんでは、良い家を造る事は難しいと感じます。 値引きに感激している素人を笑うセールスマン・・・・1割位は楽に帳尻合わせしま〜す。 |
||
何の業界でも、『表の値段』と『裏の値段』があります。 『設計価格』と『NET価格』 『上代』と『下代』 建築業界でもダブルスタンダードが常識。 建築会社からの見積書を見て・・・・『現場営業経費 ¥1.500.000-』 『うあ!これだけの経費で良いの!・・・感激!』・・・いいえ違います。 建築会社は見積もりの中に、その何倍もの儲けを隠していますよ。 ローグレード住宅でも、最低25%以上の儲けはキッチリ確保。 モデルハウスや、営業マンと監督を雇え、宣伝費やチラシ広告など、 3割位の経費が確保できないと経営は無理でしょ。 どんなにキレイ事を語っても、企業の最大目標は利益の追求です。 下請け、孫請け業者も、安いなら安いなりの仕事しか無理です。 どこのローグレード住宅でも、そのように最初から計画されている家。 高いスキルの本物職人は、自分を安売りしないから、低級住宅はやらない。 だから、『安物買いの銭失い』って、昔から言うのです。 |
||
建築工事費は、様々な建築部材費と施工する職人手間(工賃)に経費(粗利益)を加えた金額です。 建築会社から提出された見積書から実行価格(原価)を理解する事は、お施主様にはとても無理です。 通常は建設会社や工務店に、大工、瓦板金、左官、塗装などの職人が勤務しているのでは無くて、 基礎工事は○○土木、大工仕事であれば△△建築とかの専門業者へ下請け発注をします。 例えば屋根工事で、下請けの瓦工事屋から実行見積が元請建設会社へ100万円で提出されたら、 元請建築会社は屋根工事の見積額に25%の利益を水増した125万円の見積額を書込み、 他の工事もその様に水増しを行い、最後に営業経費として5%位を計上した3割儲けの見積書を お客様に提示する場合が殆んどのようです。(例外もあります) 大手建設会社とは、美しく素晴らしく立派な事務所で、現場経費の要らないピンハネ業なんです。 お施主様と契約した建物工事一式を、丸ごと下請け会社へ投げるマル投げも、今でもまだ多いのです。 特に、本社だけで支店も無くて、全国で建築可能と宣伝している業者には、特別注意する事。 分譲住宅は、殆んどの不動産会社が自社では建築せずに外構を含め全工事を建築会社に一棟丸投げです。 「無」から造る住宅建築の見積は透明であり、お施主様に明確な説明がなされ、 お施主様本人が他社と比較検討できる公平な見積書である事が望ましいと思います。 そもそも、「設計価格」と「NET価格」の二つの金額が存在するから不透明な嘘偽の見積書になります。 私たちが考える本当の「ガラス張り見積」とは・・・・・ ■各専門工事費の総合計(コスト)+実経費○○%(粗利益)=実行原価(プライス)■ 下図の様に大手の建築業者から、正直に利益45%とか40%の見積書を提示されたら如何しますか? 原価が1600万円の家に3000万円も支払う見積書です。おそらく「儲け過ぎだ!」と、なるでしょうね。 だから「ガラス張り見積」なんて理想であり、お施主様が手にするのは「粗利益を隠した嘘の見積書」です。 ★大工、左官等の一部の専門職人を社員として雇用している工務店も有りますが極少です。 |
||
■皆が知っている常識話ですが、大手ほど大儲けていますから ⇒ 貴方が大損します! | ||
外国の消費者は、現場で汗する人へ直に仕事を依頼する。 だから、値打ちに良い家が安く建てられるのです。 日本の消費者は、大手の看板に依頼する・・・・何もしないのに。 ![]() ■喜んで1600万円の家に3000万円支払う人=約47.5%(住宅取得データより) 『大手メーカーは営業利益だけでも40%で儲け過ぎだ!』 昔のテレビ番組【サンデープロジェクト】で、元石原東京都知事が怒っていました。 しかし、大手は宣伝広告費と、多くの社員を抱え、これ位の儲けは必要なのです。 株主様にも利益の配当を支払わないといけないし、天下り様にも・・・・ お金持ちの方は、大手HMで建てて下さい。 |
||
![]() 今時のアパートの方が立派だったりします。 ★★大手ハウスメーカーの荒稼ぎを紹介サイト★★ 天下り大企業に騙される愚かな消費者様のお陰で、 ハウスメーカーと株主様は、ウハウハ大儲けです。 |
||
![]() 大手は経費(粗利益)も多いから当然・・・・・しかし、もっと儲けている会社もあります。 (業界新聞データより) ![]() |
||
![]() ★弊社に届いた驚愕のメルマガ 知らないと餌食にされるようです。 |
||
■建築工事原価(コスト) | ||
建築資材建材と職人手間賃と基本設計費用等の本当に家を造る為に必要な各工事費の総合計。 自分で建てれば、この金額と少しの経費で家が建つのです。 |
||
■経費(利益) | ||
現場を管理するための人件費と現場への交通費、各書類作成や通信などの費用 ⇒ CMの経費 この現場経費と少しの利益でやっと経営している零細工務店もありますが、大手の下請けでは無くお施主様と 直接に契約する場合は、当然ながら利益を増やすようです。営業経費が必要ですから仕方ないですね。 |
||
■利益 | ||
実際に工事をする工務店や建築業者の儲けで、経費との合計が「粗利益」になります。 その割合は経費を含めると請負金額の20〜40%とまちまちです。 |
||
■大手元請の利益 | ||
ハウスメーカーや大手で契約した人の、現場にはけっして反映されない営業の為の経費と利益。 営業マンの手当人件費、モデルハウス運営費、テレビ宣伝広告費、パンフレット等の家を売る為だけの 宣伝経費が、そのメーカーを見に来て、家を買わなかった人達の『カタログ、資料等の経費』までも 払わされる無駄で膨大な経費家にブランドがあるとカン違いしているけど、 □□ハウス、△△ホーム・・・・宣伝シート一枚以外何にも無いよ。 |
||
■富士ハウスの中日新聞記事から | ||
新聞記事を見て唖然とした。 最初は土地代込みと思い込んでいたら、建築地は親御さんの敷地内とある。 だから、家だけの値段なのだ。39.3坪で32.400.000円、坪単価824.400円! いくら天然素材と言っても、たかが知れている。外壁を総ブリックで全館冷暖房システムにしてもまだ高すぎる。 それに、まだ着工もしていないのに「すでに1860万円支払った」とある。 この様な施主様は多いのであろうか?・・・・あ〜あ、勿体無い過ぎるな〜! |
||
■ 商品の原価が3割以下なんて今時の常識です。 | ||
![]() ![]() |
||
|
||
■ 『本物の輸入住宅』と言うなら、此れ位は常識です。 | ||
![]() これ位の仕様なら弊社のCM方式の場合は、一般的な普通の標準仕様です。 |
||
![]() 例えば階段一つとっても、1軒1軒がオリジナルで同じ階段は二つと有りません。(弊社標準) 材料は全部天然材のオークです。 安い箱階段では余りにも哀しいでしょ。 |
||
■ 『弊社CM施工実例』 たかが階段、されど階段です。 | ||
★階段を見れば、その家のランクが凡そ理解できます。 階段デザインは、『輸入住宅』としての拘りです。 Fitts社ステアシステム (弊社標準仕様ですが、これもランクがあります) 無垢フローリング一つとっても、素材も厚みも塗装仕上げもランクがあるのです。 以下の写真は、ギャラリーでご覧いただけます。 |
||
![]() アイアンバラスター使用例 |
||
![]() ライザーホワイト塗装例 |
||
![]() オークバラスターデザイン2種使用例 |
||
![]() 特注廻り階段とサーキュラー例 |
||
![]() サーキュラー・ダブルハンドレール例 ギャラリーで、施工中の状況をご覧下さい。 |
||
■ 弊社CMでの基本仕様 | ||
![]() 海外ブランド建材からの自由選択 |
||
■1階床根太2×6・フィートインチモジュール構造 ■プラットフォーム躯体 2×4/2×6 の選択 ■高気密・高断熱・高耐震(省エネ等級-4・耐震等級-3) 完全フリーデザイン ■次世代省エネ基準(エコポイント仕様) ■省令準耐火構造(火災保険が安い) ■ウレタン吹付屋根断熱・棟通気断熱工法 ■高性能遮熱ペア輸入樹脂サッシ(H5等級JIS基準) ■オーク無垢飾り階段 ■全室床に厚15o無垢オーク・フローリング ■枠・モール化粧造作材全て天然カナダ・ツガ無垢材 ■全室無垢木彫調ドア ■大理石・タイル床 ■高級設備機器 ■第一種全館熱交換換気システム (デンソーエース・気質センサー付) ■外装:耐震乾式ブリック、又はヨロイ調サイディングの選択 |
||
■ ローコスト住宅?・・・・安物を値打ちに見せているだけで、本当は値打ちでは無い! | ||
![]() 多くの皆さんが騙され・・・・いや、騙された事にも気が付かない。 これを必ず確認しましょう。 「規格型設計プラン」と「完全自由設計」の価格を比べる方がいますが、 背広に例えるなら、「吊るし」と「オーダー」の違いだからね。 比べる事さえ、何も意味が無いのです。 |
||
いくらCM方式でも「本物建材」を使い「腕の良い技能職人」が造る住宅は、それなりの建築費用が必要です。 工事費を抑えるのにも限度があり、坪30万円台とかで真っ当な家は絶対に建ちません。 最初から施工面積当り「坪いくらで、安いよ」なんて言っている業者には、特に注意が必要です。 そこには、それなりの「カラクリ」が存在し「けっして納得出来る家には成り得ず、良くても其れ相応」です。 私が主にマネジメントしている輸入住宅と比べて、他社の輸入住宅風=国産2×4には、落胆します。 ところで、住宅生協さんって安くて値打ちですか・・・・・? 答え=荒利益20%以上確保して、その上に下請工務店利益が加算され、 一般工務店と比較しても値打ちでは無いです。巷に建つ今時の家を見ると、 建て主が好んでいる訳では無く、予算的に諦めて仕方ない家を建てているようです。 日本の消費者は、もっと勉強して目を肥やしてください。 |
||
■ 建材や設備は、アウトレット商品を「ネット」で安く買って、施主支給しましょう。 | ||
![]() ![]() |
||
■ 輸入建材部材は、高級で本物!それでいて業者間取引価格で購入できます。 | ||
木製サッシ、樹脂サッシ、天窓、玄関ドア、屋内ドア、ドア金物、システム階段、モールディング、 パネリング、無垢フローリング、ガレージシャッター、キッチン、洗面器具、水栓、外部装飾、屋根材、ブリック、大理石、 ■輸入サッシは、アルミニュウムクラッドウッド (木製フレーム+外部がアルミ被覆製)を推奨します。 木製サッシは樹脂サッシより高級で、何といっても部屋側をインテリアに合わせて、お好みの色で塗装が出来ます。 デザインもアルミの色も豊富で、国内樹脂サッシよりお値打ちです。 ![]() ![]() 輸入マテリアルの価格 ★1棟分の施主支給なら「新車クラウン」分が儲け・・・♪ |
||
■ 国産サッシだって、激安で買えます。(60%以上値引き) | ||
![]() 国産サッシメーカー品全て激安価格ですが、やはり輸入住宅には輸入ドアでしょ。 |
||
■ ガス給湯器などは、ガス屋さんが無料(タダ)でくれます。 | ||
プロパンガス業者に限ります。地域差もあるかもしれませんが、 「新築するけどオール電化を迷っているけど・・・ ガスボイラー貰える?」と、業者に聞いてください。殆んど良い返事が返ってきます。 20〜30万円の節約になりますよ。 |
||
■ 輸入タイル90%OFFや、エアコン・照明器具・エコキューは、誰でも激安で買える! | ||
■国内建材や、住宅設備機器は、問屋卸し価格(52%OFF〜)で買え、アウトレットなら超激安! いつの時代も「賢人」だけが利益を得て、 「遇者」は大損をする・・・・だから勉強! |
||
More Trust | ||
![]() |
||
BACK | ||
Copyright (C) 2019 More Trust All Rights Reserved. |